商品の保証について(Product guarantee)
リビングのキャビネットの上に置き、花屋の店先に季節の花を見かけたら飾る。
Qualitaは、手を合わせる人の思いを考えながら、一作一作丁寧に創ります。
永く安心して、大切な人に手を合わせていただけますよう、
Partner日本全国のものつくりの工房・名工さんと共に、品質に万全を期しています。
万一保証期間中に、取扱説明書など注意書に基づく正常な使用状態で不備が生じた場合は、
無償にて修理させていただきます。大切な祈りの場です。万全のサポートに努めます。
Qualita Artisansのお仏壇・お位牌・仏具
(1)保証対象 Qualitaのお仏壇・お位牌・お位牌
(2)保証期間 お買上げ後5年間
(3)保証条件 保証期間内に、商品に添付の取扱説明書や注意表示に従った、
正常なご使用状態のもとで不具合が発生した場合は、無償で修理致します。
(4)免責事項 以下の場合は、保証期間内でも有償修理になります。
1:取扱説明書や注意表示での注意事項を守られなかった場合
2:お客さまの責任に帰すると認められる破損及び不具合。
3:お届け後の移動、落下、設置上の不備に起因する破損及び 不具合。
4:極度の乾燥や湿気など特殊な環境下における破損・不具合
5:木材の経年変化に伴う変色、変質、摩耗など
6:天災並びに火災、爆発などの事故による破損・不具合
7:製品付帯の電球、ランプ類、安定器等、コード類などの消耗部位
Qualita ToBLのプロダクト
(1)保証対象:Qualita TOBLの商品
(2)保証期間:お買い上げ日から1年間(但し、消耗品は除く)
(3)保証・無料修理規定:取扱説明書などの注意書きに従った正常な
使用状態で、保証期間内に故障いた場合は、商品交換もしくは、
無料修理の対象となります。
(4)免責事項:以下の場合は、保証期間内であっても有償の商品交換
もしくは有償修理となります。
1:取扱説明書や注意表示での注意事項を守らなかった場合
2:お客様の責任に帰するち認められる破損及び不具合
3:お届け後の移動、落下、設置上の不備に起因する破損及び不具合
4:天災並びに火災、爆発などの事故による破損・不具合
お取扱い & お手入れについて(Handling & Care)
Qualita artisansのお仏壇・お位牌・仏具
お仏壇の設置について
・直射日光、暖房や冷房の風が直接当たらない場に設置してください。
過度の乾燥や湿気もお避け下さい。木部の反りや割れ、変色の元因になります。
引出しが開かなくなったり、渋くなる場合もあります。
・必ず水平な場所に設置して下さい。扉の開き戸にゆるみや隙間が生じたり、
引き出し等が渋くなる場合があります。
お仏壇のお手入れ方法
▼ポリウレタン塗装の場合
※「Open style(stage・Crescent)」、「Small style」、
「Medium style、Floor style)などがポリウレタン塗装です。
・日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。塗装面の艶が変わる場合があります。
・汚れがひどい場合
水や薄めた洗剤(ご家庭用の中性洗剤を100倍程度に薄める)を、
柔らかい布に含ませて、固く絞ってから拭いて下さい。
その後、お湯や水に浸した柔らかい布を固く絞ってから、洗剤を拭き取って下さい。
最後にやはり柔らかい布で乾拭きして、水分を拭き取ります。
▼オイルフイニッシュ(オイル塗装)の場合
※「錆鉄の厨子・星の厨子・円錐の厨子」がオイル塗装です。
・お手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
(お手入れ用品として、商品に同封しています。)
「蜜蝋(みつろう)」を軽く塗り、よく拭き取って下さい。
・水分が付着した時は、乾いた布ですぐに拭きとって下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。
▼漆塗り場合
※「オープン型舞桜・蒼い森」が漆塗りです。
・お手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・水分が付着した時は、乾いた布ですぐに拭きとって下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。
・直射日光が当たる場所や、エアコン・ストーブの熱が当たる場所はお避け下さい。
艶が無くなったり、色あせしやすくなります。
お位牌のお手入れ方法
▼無垢の木を使用の位牌の場合
※「北の象嵌・モダン・クラッシックの各シリーズ」が無垢の木を使用した位牌です。
・日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。塗装面の艶が変わる場合があります。
・汚れが目立つようでしたら、お湯や水に浸した柔らかい布を固く絞ってから、拭いて下さい。
最後にやはり柔らかい布で乾拭きして、水分を拭き取ります。
・文字の部分(彫刻して、金粉を埋め込んだり、書かれた金文字の部分)は、
水分を含んだ濡れた布等で拭かないでください。文字が薄くなったり、
消えてしまうことがあります。特にご注意下さい。
▼漆塗り位牌の場合
※(螺鈿・RADEN、沈金各シリーズ)が漆塗り位牌です。
・日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。漆塗りの艶が変わる場合があります。
・汚れが目立つようでしたら、お湯や水に浸した柔らかい布を、
かすかに濡れているレベルまで硬く絞って拭いて下さい。
最後に柔らかい布で乾拭きして、水分を拭き取ります。
・文字の部分(彫刻して、金粉を埋め込んだり、純金箔などで書かれた文字の部分)は、
水分を含んだ濡れた布等で拭かないでください。
濡れた布等で拭きますと、文字が薄くなったり、消えてしまうことがあります。特にご注意下さい。
▼無垢の板の表情を活かした無塗装の位牌
※「長野県松本市の前田木藝工房制作の自然の位牌シリーズ」が無塗装の位牌です。
・位牌が経年変化で、少しずつ黒くなる、自然のままの位牌です。
毛払い等で軽く掃うか、柔らかい布で軽く拭いて下さい。
Quaita ToBLについて
ToBL Tulipのお手入れ方法
お手入れの際、ベンジン、シンナーなどの化学薬品は使用しないで下さい
変色・変質の原因となります。アクリルの表面は静電気を帯びることがあり、
ホコリが付着する場合がございます。その場合、ホコリやゴミの中に硬い異物
が含まれている場合がありますので、最初に軽く払い落としてから、眼鏡クロス
などの柔らかい布、ネル素材を使い軽く拭き落とすことをおすすめします。
不要になるお仏壇のお引取・処分について(Product guarantee)
お仏壇を新しく新調した時に、今まで家族で手を合わせて大事にしてきた、お仏壇を粗末にできません。
ご寺院さまにお願いして「閉眼供養(へいがんくよう)」をしていただきましょう。(「御霊抜き(みたまぬき)」、「おしょうね抜き」とも言います。)
お客様によりましては、不要になりました仏壇の「閉眼供養」が難しい場合もあるかと思います。
《Qualita》では、弊社でお仏壇をお求めいただきましたお客様に、不要になりました古仏壇のお引取・ご供養・処分をさせていただきます。
また、不要になった香炉やおリンなどの仏具も併せてお引取し、ご供養、適正に処分させていただきます。
不要になるお仏壇のお引取・供養・処分の流れ
(1)概算の費用を弊社でお調べして、お客さまにご連絡します。
【お引き取りする仏壇の「高さ+横幅+奥行」cmの3辺の合計】と【引取り個数】以上2点を mail にて、ご連絡ください。
(2)【お引き取り運送費の概算・ご供養処分費】をmailにて、ご連絡致します。
(3)「クロネコヤマト・らくらく家財宅急便」スタッフ2名でお客様宅にお伺いし、荷造り等すべて行います。
スタッフが全て作業を行いますので、お客さまにお手数をお掛け致しません。
(4)お引き取りしたお仏壇の「御霊抜き」のご供養を、ご寺院様にて行います。
(5)ご供養が完了致したお仏壇は、環境基準を満たした専門会社に於きまして、環境に負荷のかからない焼却処理をさせていただきます。
お引き取り仏壇の運送費
不要の仏壇のお引き取りの運送費は、お客さまにお支払いいただきます。
(A)お引き取りする仏壇が小さい場合
「クロネコヤマトの宅急便」等で、弊社宛にお送りください。
(B)お引き取りするお仏壇のサイズが大きい場合
「クロネコヤマト・らくらく家財宅急便」を使用します。お引き取りの日、時間帯を指定していた だきます。(一部地域を省く)
「ヤマト運輸」との事務連絡は弊社が行い、指定の日・時間帯に「クロネコヤマトの家財宅急便」スタッフ2名(原則)が、
梱包用品をお持ちして、荷造り等全て行います。女性やご年配の方でも安心です。
(C)お引き取りの運送費
概算の料金を弊社でお調べし、お客さまにご連絡します。
【お引き取りする仏壇の「高さ+横幅+奥行」cmの3辺の合計】と【引取り個数】をmail にてご連絡ください。
弊社より、概算の運送費をお客さまにご連絡いたします。
仏壇によって、上台・下台と上下2段に分かれる場合は、それぞれ別梱包となり、
2ケ分の運送費となります。仏具等別梱包の場合は、その分個数が加算されます。
※料金は、状況等によって異なります。ご連絡の価格は、確定したものではございませんので予めご了承下さい。
※詳しくは、【ヤマトホームコンビニエンス・家財宅急便】のWEBサイト又は【0120−008-008】までお電話で、ご確認ください。
お引き取り仏壇のご供養・処分費
・仏壇・仏具のお買上げ総額が200,000円以上の場合は、無料になります。
・仏壇・仏具のお買上げ総額が200,000円以下の場合は、お客さまの負担となります。
(1)お引取する仏壇の高さが120cm以上の場合 130,000円
(2)お引取する仏壇の高さが120cm〜65cmの場合 100,000円
(3)お引取する仏壇の高さが65cm以下の場合 5,000円
(D)【お引取り日・時間帯】【引取り個数】ご連絡下さい。
【ヤマトホームコンビニエンス・家財宅急便】への手配等すべて弊社が行います。
(E)【お引取り】
指定の日・時間帯に「クロネコヤマトの家財宅急便」スタッフ2名(原則)が、梱包用品を用意し伺い、荷造り等全て行います。
「クロネコヤマト・らくらく家財宅急便」スタッフに運送費を直接お支払い下さい。
クレジット等でのお支払いはできません。現金払いのみとなります。
(※状況によりまして、概算金額と異なる場合があります。予めご了承下さい)
(F)【お引き取り仏壇のご供養・処分】
お引き取りしたお仏壇の「御霊抜き(みたまぬき)」のご供養を、ご寺院様にて行います。
ご供養が完了致したお仏壇は、環境基準を満たした専門会社に於きまして、環境に負荷のかからない焼却処理をさせていただきます。
リビングのキャビネットの上に置き、花屋の店先に季節の花を見かけたら飾る。
Qualitaは、手を合わせる人の思いを考えながら、一作一作丁寧に創ります。
永く安心して、大切な人に手を合わせていただけますよう、
Partner日本全国のものつくりの工房・名工さんと共に、品質に万全を期しています。
万一保証期間中に、取扱説明書など注意書に基づく正常な使用状態で不備が生じた場合は、
無償にて修理させていただきます。大切な祈りの場です。万全のサポートに努めます。
Qualita Artisansのお仏壇・お位牌・仏具
(1)保証対象 Qualitaのお仏壇・お位牌・お位牌
(2)保証期間 お買上げ後5年間
(3)保証条件 保証期間内に、商品に添付の取扱説明書や注意表示に従った、
正常なご使用状態のもとで不具合が発生した場合は、無償で修理致します。
(4)免責事項 以下の場合は、保証期間内でも有償修理になります。
1:取扱説明書や注意表示での注意事項を守られなかった場合
2:お客さまの責任に帰すると認められる破損及び不具合。
3:お届け後の移動、落下、設置上の不備に起因する破損及び 不具合。
4:極度の乾燥や湿気など特殊な環境下における破損・不具合
5:木材の経年変化に伴う変色、変質、摩耗など
6:天災並びに火災、爆発などの事故による破損・不具合
7:製品付帯の電球、ランプ類、安定器等、コード類などの消耗部位
Qualita ToBLのプロダクト
(1)保証対象:Qualita TOBLの商品
(2)保証期間:お買い上げ日から1年間(但し、消耗品は除く)
(3)保証・無料修理規定:取扱説明書などの注意書きに従った正常な
使用状態で、保証期間内に故障いた場合は、商品交換もしくは、
無料修理の対象となります。
(4)免責事項:以下の場合は、保証期間内であっても有償の商品交換
もしくは有償修理となります。
1:取扱説明書や注意表示での注意事項を守らなかった場合
2:お客様の責任に帰するち認められる破損及び不具合
3:お届け後の移動、落下、設置上の不備に起因する破損及び不具合
4:天災並びに火災、爆発などの事故による破損・不具合
お取扱い & お手入れについて(Handling & Care)
Qualita artisansのお仏壇・お位牌・仏具
お仏壇の設置について
・直射日光、暖房や冷房の風が直接当たらない場に設置してください。
過度の乾燥や湿気もお避け下さい。木部の反りや割れ、変色の元因になります。
引出しが開かなくなったり、渋くなる場合もあります。
・必ず水平な場所に設置して下さい。扉の開き戸にゆるみや隙間が生じたり、
引き出し等が渋くなる場合があります。
お仏壇のお手入れ方法
▼ポリウレタン塗装の場合
※「Open style(stage・Crescent)」、「Small style」、
「Medium style、Floor style)などがポリウレタン塗装です。
・日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。塗装面の艶が変わる場合があります。
・汚れがひどい場合
水や薄めた洗剤(ご家庭用の中性洗剤を100倍程度に薄める)を、
柔らかい布に含ませて、固く絞ってから拭いて下さい。
その後、お湯や水に浸した柔らかい布を固く絞ってから、洗剤を拭き取って下さい。
最後にやはり柔らかい布で乾拭きして、水分を拭き取ります。
▼オイルフイニッシュ(オイル塗装)の場合
※「錆鉄の厨子・星の厨子・円錐の厨子」がオイル塗装です。
・お手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
(お手入れ用品として、商品に同封しています。)
「蜜蝋(みつろう)」を軽く塗り、よく拭き取って下さい。
・水分が付着した時は、乾いた布ですぐに拭きとって下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。
▼漆塗り場合
※「オープン型舞桜・蒼い森」が漆塗りです。
・お手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・水分が付着した時は、乾いた布ですぐに拭きとって下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。
・直射日光が当たる場所や、エアコン・ストーブの熱が当たる場所はお避け下さい。
艶が無くなったり、色あせしやすくなります。
お位牌のお手入れ方法
▼無垢の木を使用の位牌の場合
※「北の象嵌・モダン・クラッシックの各シリーズ」が無垢の木を使用した位牌です。
・日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。塗装面の艶が変わる場合があります。
・汚れが目立つようでしたら、お湯や水に浸した柔らかい布を固く絞ってから、拭いて下さい。
最後にやはり柔らかい布で乾拭きして、水分を拭き取ります。
・文字の部分(彫刻して、金粉を埋め込んだり、書かれた金文字の部分)は、
水分を含んだ濡れた布等で拭かないでください。文字が薄くなったり、
消えてしまうことがあります。特にご注意下さい。
▼漆塗り位牌の場合
※(螺鈿・RADEN、沈金各シリーズ)が漆塗り位牌です。
・日常のお手入れは、柔らかい布で乾拭きして下さい。
・化学雑巾のご使用はお避け下さい。漆塗りの艶が変わる場合があります。
・汚れが目立つようでしたら、お湯や水に浸した柔らかい布を、
かすかに濡れているレベルまで硬く絞って拭いて下さい。
最後に柔らかい布で乾拭きして、水分を拭き取ります。
・文字の部分(彫刻して、金粉を埋め込んだり、純金箔などで書かれた文字の部分)は、
水分を含んだ濡れた布等で拭かないでください。
濡れた布等で拭きますと、文字が薄くなったり、消えてしまうことがあります。特にご注意下さい。
▼無垢の板の表情を活かした無塗装の位牌
※「長野県松本市の前田木藝工房制作の自然の位牌シリーズ」が無塗装の位牌です。
・位牌が経年変化で、少しずつ黒くなる、自然のままの位牌です。
毛払い等で軽く掃うか、柔らかい布で軽く拭いて下さい。
Quaita ToBLについて
ToBL Tulipのお手入れ方法
お手入れの際、ベンジン、シンナーなどの化学薬品は使用しないで下さい
変色・変質の原因となります。アクリルの表面は静電気を帯びることがあり、
ホコリが付着する場合がございます。その場合、ホコリやゴミの中に硬い異物
が含まれている場合がありますので、最初に軽く払い落としてから、眼鏡クロス
などの柔らかい布、ネル素材を使い軽く拭き落とすことをおすすめします。
不要になるお仏壇のお引取・処分について(Product guarantee)
お仏壇を新しく新調した時に、今まで家族で手を合わせて大事にしてきた、お仏壇を粗末にできません。
ご寺院さまにお願いして「閉眼供養(へいがんくよう)」をしていただきましょう。(「御霊抜き(みたまぬき)」、「おしょうね抜き」とも言います。)
お客様によりましては、不要になりました仏壇の「閉眼供養」が難しい場合もあるかと思います。
《Qualita》では、弊社でお仏壇をお求めいただきましたお客様に、不要になりました古仏壇のお引取・ご供養・処分をさせていただきます。
また、不要になった香炉やおリンなどの仏具も併せてお引取し、ご供養、適正に処分させていただきます。
不要になるお仏壇のお引取・供養・処分の流れ
(1)概算の費用を弊社でお調べして、お客さまにご連絡します。
【お引き取りする仏壇の「高さ+横幅+奥行」cmの3辺の合計】と【引取り個数】以上2点を mail にて、ご連絡ください。
(2)【お引き取り運送費の概算・ご供養処分費】をmailにて、ご連絡致します。
(3)「クロネコヤマト・らくらく家財宅急便」スタッフ2名でお客様宅にお伺いし、荷造り等すべて行います。
スタッフが全て作業を行いますので、お客さまにお手数をお掛け致しません。
(4)お引き取りしたお仏壇の「御霊抜き」のご供養を、ご寺院様にて行います。
(5)ご供養が完了致したお仏壇は、環境基準を満たした専門会社に於きまして、環境に負荷のかからない焼却処理をさせていただきます。
お引き取り仏壇の運送費
不要の仏壇のお引き取りの運送費は、お客さまにお支払いいただきます。
(A)お引き取りする仏壇が小さい場合
「クロネコヤマトの宅急便」等で、弊社宛にお送りください。
(B)お引き取りするお仏壇のサイズが大きい場合
「クロネコヤマト・らくらく家財宅急便」を使用します。お引き取りの日、時間帯を指定していた だきます。(一部地域を省く)
「ヤマト運輸」との事務連絡は弊社が行い、指定の日・時間帯に「クロネコヤマトの家財宅急便」スタッフ2名(原則)が、
梱包用品をお持ちして、荷造り等全て行います。女性やご年配の方でも安心です。
(C)お引き取りの運送費
概算の料金を弊社でお調べし、お客さまにご連絡します。
【お引き取りする仏壇の「高さ+横幅+奥行」cmの3辺の合計】と【引取り個数】をmail にてご連絡ください。
弊社より、概算の運送費をお客さまにご連絡いたします。
仏壇によって、上台・下台と上下2段に分かれる場合は、それぞれ別梱包となり、
2ケ分の運送費となります。仏具等別梱包の場合は、その分個数が加算されます。
※料金は、状況等によって異なります。ご連絡の価格は、確定したものではございませんので予めご了承下さい。
※詳しくは、【ヤマトホームコンビニエンス・家財宅急便】のWEBサイト又は【0120−008-008】までお電話で、ご確認ください。
お引き取り仏壇のご供養・処分費
・仏壇・仏具のお買上げ総額が200,000円以上の場合は、無料になります。
・仏壇・仏具のお買上げ総額が200,000円以下の場合は、お客さまの負担となります。
(1)お引取する仏壇の高さが120cm以上の場合 130,000円
(2)お引取する仏壇の高さが120cm〜65cmの場合 100,000円
(3)お引取する仏壇の高さが65cm以下の場合 5,000円
(D)【お引取り日・時間帯】【引取り個数】ご連絡下さい。
【ヤマトホームコンビニエンス・家財宅急便】への手配等すべて弊社が行います。
(E)【お引取り】
指定の日・時間帯に「クロネコヤマトの家財宅急便」スタッフ2名(原則)が、梱包用品を用意し伺い、荷造り等全て行います。
「クロネコヤマト・らくらく家財宅急便」スタッフに運送費を直接お支払い下さい。
クレジット等でのお支払いはできません。現金払いのみとなります。
(※状況によりまして、概算金額と異なる場合があります。予めご了承下さい)
(F)【お引き取り仏壇のご供養・処分】
お引き取りしたお仏壇の「御霊抜き(みたまぬき)」のご供養を、ご寺院様にて行います。
ご供養が完了致したお仏壇は、環境基準を満たした専門会社に於きまして、環境に負荷のかからない焼却処理をさせていただきます。